リフォーム終了!!
はちベエの誤飲事件に始まり、リフォームに冷蔵庫故障、そして熊本の大きな地震に『明日は我が身』と避難袋を作成
バタバタとした、1週間が終わってました。
もう火曜日ですって!
リフォームの全容はお見せできませんが、生活感満載のリビングダイニングをどうぞー!!
ステキな扉を作ってくださいました。
当日は『なんだこれは?なんだこれは?』と頭を突っ込んでビックラこいだはちベエですが、痛かったのか?怖かったのか?もう、柵を理解したようです。
少しずつ、やれることから始めて、ノーケージで留守番できる環境を作ってやりたいと思います。
私がエイヤーっと物を捨てれば良いのですけどね…
熊本の地震ニュースを見るたびに、避難されている家族やワンコは撮されますが、猫は報道されませんね。
きっと避難所には行かずに自主避難されているのかも知れませんね。憶測ですいません。
私は南海地震が来たときの為に、キャリー、リード、簡易ネコトイレ、フードを用意しています。
しかし、多くの人がいる避難所で猫は難しいかも知れません。覚悟せねばいけないかもしれません。
熊本の皆さんが、早く揺れない生活に戻れます用に!
Comments
東日本震災の時に、猫と一緒に避難されている方の映像を見たことがあります。熊本ではペット不可の避難所もありますが、同行避難を受け入れている動物病院もあるようです。教室の1室でもいいから、居場所を作ってほしいですよね。
私は非常用袋に↑の他に、洋服と、レインコートと、靴下を手作りして入れてありますよー。毛が飛び散って他の型に不快な思いをさせないように。雨が降っても足元が悪くてもトイレ散歩できるように。
Posted by: まりも | April 21, 2016 at 09:48 AM
>まりもさん
コメントありがとうございます
小型犬は寒さに弱いですし
毛対策もばっちりですね!
うちはプードルなので
毛のことを考えていませんでした><
アレルギーの方もいるだろうし
イヌネコに限らず、いろいろな動物がいるので
場所だけでも提供していただけたらありがたいですね。
なによりも、まずは余震が治まり
少しでも足を延ばせて寝られる日々が来ることを願っています。
そして問題は水ですよね。
考えておかなければ・・・
Posted by: はな | April 21, 2016 at 11:35 AM
素敵なドアですね!
オーダーメイド???
うちは、お留守番の場合ゲージです。
他にも放っておかないとダメなときはゲージ。
可哀想かもしれませんが、危なくない時&場所でないと
出せなくて。
子供のオモチャや髪止めなんかも危ないので
見てからでないとね。
大きいものなら大丈夫だけど。
震災は、いつあるかわかりませんから。
ネコちゃんは、被災しても避難が難しいでしょうね…( ノД`)…
それに、部屋に離し飼いだと
逃げてしまう子もいるのかなぁ??
その場合の方が安心の場合もあるのかも?
家の近くに居ることが多いかもだし。
私も被災したことがないので、なんとも言えないし
怒る方も居るだろうけど。
簡易トイレはどうやって作ってます?
参考に教えて下さい。
そらちゃんは、丈夫だし、ご飯とお水があれば
クレートで移動して、なんとかなるかもなんですけど。
アニス達はどうだろう。
クレートには入ってくれるのですが…。
Posted by: あうら | April 23, 2016 at 07:59 PM
>あうらさん
この家を建てた住宅メーカーさんが
建具屋さんに発注してくれました♪
そうしないと、四六時中ケージ生活に
なりかねない我が家の猫なので
はちの成長と折り合いをつけて
試行錯誤してみたいと思います。
子供の大好きな物って
小さいものが多いから
ぱくりんこ猫ちゃんには危ないですよね><
うちは誤飲事件でこりごりしましたので
極力捨てる方針が出来ました!
簡易トイレといっても
折りたたみのトイレです。
ネコ砂を持ち歩いて、じゃらーんと入れるだけです。
Posted by: はな | April 24, 2016 at 10:10 AM